サルデーニャ島からこの地に嫁いで30年のイレアナ・マンマもすっかりカラブリア人。
日曜日には家族が集まり、地元の一番人気の手打ちパスタ、マッケローニを振舞う。
日曜日はイタリア人にとって特別な日。
予定は入れない、入れても「食べる」予定だけ。
※食事に招待されたりしたりするだけ。
家族集まって食卓を囲い、美味しいものをゆっくり、たくさん食べ、会話を楽しみ、時を一緒に過ごす・・・
それが極上の贅沢であり、幸せを感じる時なのです。
13時ごろに集まり、食事を始め15時半には終わり、片付け、コーヒーをとりリビングに移動して、テレビ見ながら家族団らんの時間。
そして18時ごろには少しお散歩や親戚のお家に行ったりして、20時過ぎにまた家へ帰り、21時ごろ軽く食事。
これがスローなカラブリアの日曜日。
そしてこの愛しい姪っ子ちゃんも、カラブリアの子。
マッケローニ大好き!一人で食べれるもん!と大きな口を開けてます。
イタリア人はフルボ(Furbo:ずる賢いという伊語)、子供の頃からフルボなのです。
「ずる賢い」という日本語の意味って、あまり良い意味ではないかもしれませんが、イタリア語では「賢い」という意味が強い気がします。
少しくらいずる賢くないと、子供の頃から学校や友人関係でも苦労するからなんでしょうね。
この姪っ子もしっかりフルバです。
(フルバとはフルボの女性形)
誰がどうしてくれるかわかっているので、私とシモーネのパパが一番構ってくれるお友達。
シモーネパパは、ノンノ・ピーノと呼ばれていて、私はミンミ。
自分が食べ終わると、リビングに行ってソファーに腰掛け、
「ヴィエーニ!ピーノ!」 「ミンミー!ヴィエーニ!」 ※ヴィエーニは来てという伊語
本当食べちゃいたいくらい可愛いけれど、ギョッとするほどフルバです[#IMAGE|S3#]
↓クリック頂けたら励みになります!グラッツィエ♪
にほんブログ村
“カラブリアの日曜日の食卓” への4件のフィードバック
SECRET: 0
PASS:
うちのビンビも・・特に特に長男はフルボです!!あっ、長女もですが。。。^^;
しかし、姪っ子ちゃんすっかり大きくなってお姉ちゃん顔になりましたね~
目鼻立ちが赤ちゃんの時からしっかりしてたけど、もうすっかりシニョリ~ナな感じ♪
こんなかわいい顔でミンミ!と呼ばれたらすぐにでも駆けつけたくなる気持ち分かりますよ~^^
そうそう、日曜ってほんと家族の日というか、家族で過ごす日って感じですよね。
日本にいる時はあまり感じなかったけど、こっちに来てからの日曜日の大事さみたいなのよく分かるようになりました。
日曜こそお店なんかが開いてて人が集まるのが普通な日本に比べ、こちらは店が閉まって家で家族でゆっくり過ごすって感じですもんね。。
カラブリアのマッケローニ、サルサはやはり少しピリ辛だったりするのかな?食べてみたいです!
SECRET: 0
PASS:
Bolognamicaさん♪
Mikaさんのビンビもフルビなんですね~?!でもイタリアで育つなら!それくらいがちょうど良いと思いますよ。最初は日本の子供と比べて「え?こんなに小さい頃からフルバなの?」と驚いたけれど、そうじゃなきゃ学校でも大変そうだし・・・(笑)
ミンミーと呼ばれるだけでデレデレなんですけれどねー笑!もうすっかりシニョリーナ!マンマがするように、お化粧したいみたいで、香水とかシュッシュ遊んでいます。女だわー!!
私も最近は日曜日くらいはゆっくりしたい、とイタリア的になってきました。日本だと日曜日はショッピングや映画なんか出かける日ですからね!
マッケローニは子供も食べるので辛くしてないです。でもお皿によそってから唐辛子を投入しますよー!ちょっと辛めが好きです★
SECRET: 0
PASS:
うーん、食べる姿でミンミーがメロメロになっちゃう理由がわかるぐらいきゃわいーーー!!しかもしっかりカラブレーセ。やっぱり血なのねー。ミンミー叔母ちゃん、連れて帰りたくなるでしょ(笑
SECRET: 0
PASS:
Naviaさん♪
わかりますか~??分かりますよねっ。叔母ミンミがメロメロになるの!!
何でもミンミが良いみたいで、食べるのも水を飲むのもミンミからがいいみたいなんですっ(今だけかもだけれど、叔母メロメロ)
その上、下系もミンミーcacca-って呼ばれます(苦笑)
彼女と会える日曜日が毎度楽しみですっ(*^_^*)