今年のパスクワ(復活祭)は、シモーネマンマがサルデーニャ島に帰省したので、私が担当でした。
担当、と言っても人数少ないので言うほどじゃないんですけれどね。
せっかくなので、3月末に行ったナポリのマリーサから教わったメニューを再現しました。
まずは、ヴェネルディ・サント。(聖金曜日)
復活祭は毎年日曜日で、その前の金曜日はキリストが十字架にかけられた日にあたります。
カーニヴァル(謝肉祭)を最後にお肉を断つ期間が始まり、この聖金曜日は特に、カトリック教徒の殆どの人がお肉を食べません。
そして復活祭には晴れて、子羊などのお肉を食べるのです。
なので、この聖金曜日にはお魚屋さん、大繁盛です。
クリスマス・イヴと聖金曜日は、普段あまりお魚を食べない人でもお魚を食べます。
宗教的なことを理由づけて、私は大好きな魚介のパスタを。
これは、目も鼻も胃もすべて満たされた1品です。
そして復活祭には、毎年カラブリアの伝統復活祭のお菓子、クッドゥルーノ(菓子パン)を作るのですが、今年はナポリ風にちょっと浮気をしてしまいまして・・・。
カサティエッロ・ナポレターノを作りましたっ。
中には、サラミや生ハム、チーズ類がたーくさん入ったお総菜パンのようなもの。
これも、毎日朝食に食べたいパンです。
↓クリック頂けたら励みになります!グラッツィエ♪
にほんブログ村
“今年の復活祭はナポリ風♪” への4件のフィードバック
SECRET: 0
PASS:
わあ!どちらも美味しそう! 家族のためのパスクワの料理を作るなんて、Yumiさんもすっかりイタリアのマンマですね~。
カサティエッロ、私もイタリアの材料で作りたいっ! サラミとチーズがね、、あの贅沢な使い方は出来ないわ。
SECRET: 0
PASS:
ゆみさん、こんばんは
何だか私、食べ物の話のときしかお邪魔していないみたいで・・・すみません。
とても美味しそう!カラブリアはお魚美味しいんでしょうね。前にも言いましたが私は一度だけカラブリアに行ったんですが、メッシーナとの海峡にあるサン・ジョヴァンニ(だったっけな?)だったんです。レストランが全然見つからずお客様と苦労をした思い出があります。おうちではこんなに美味しいものを頂いているんですね(羨)。
カザティエッロも完璧じゃないですか!ゆみさん、立派なシェフですね。
私も今年もコレ頂きましたよ(もらい物で)。パンが嫌いなのにコレは好きなんです。
お疲れ様でした&BRAVISSIMA!!
SECRET: 0
PASS:
ユキキーナさん
そうですねー!殆ど基本ヘルプなんですが、今回は全面的に準備しました~!といっても少人数でしたけどねっ。
キッチンが狭いので6名以上は無理なんですよねー。
本当、イタリアだからカサティエッロのサラミやチーズ、贅沢に使えますが日本だとコスト高いですよねー!
SECRET: 0
PASS:
なぎささま、こんにちは!
そうなんですか~。確かにカラブリアの田舎町で、食事の時間を少しでも外そうものなら、大変~!!全部閉まってる、なーんてことも起きえます(涙)
フィレンツェでもカサティエッロおすそ分け、ってあるんですね?ナポリの方からでしょうか?本当に美味しくって、卵のせないで朝食用に作ります♪