La Feluca
ラ・フェルーカとは地中海の国々で使われている『渡し舟』のこと。
日本とカラブリアをつなぐ架け橋でありたいという願いから、名付けました。
カラブリア州はイタリア半島のつま先部分に位置し、シチリア島にほど近い場所にあります。
高速バスでナポリから3時間半、ローマからは5時間半。
二つの海に囲まれた変化のある海岸線、内陸部は標高2000m級の山が連なり、手付かずの雄大な大自然が残る美しい場所です。
人々はホスピタリティーに溢れ、古来より変わらぬ習慣を続け、季節や自然の恵みに感謝し、一生懸命暮らしています。
カラブリア州に2009年より在住している現地コーディネーターのYumiが、実際に足を運び、気に入った場所や特産品、魅力的で熱意のあるカラブリア人を自信をもってご紹介いたします。
専用車にて効率よくお客様の見たい、食べたい、感じたい!をお手伝い致します。
お客様の貴重な旅を、心に残るオリジナルな旅にし、カラブリアを見て、知って、味わって、感じて頂き、そしてカラブリアを好きになっていただくため、全力を尽くします。
日本からカラブリアに興味を持ってくださった方へ、私たちの主な仕事内容について
- 情報の少ないカラブリア州のご旅行のお手伝い、情報提供
- 目的を持った視察旅行のお手配、交渉のお手伝い
- カラブリア郷土料理レッスンなどの参加型体験レッスンのご提案・お手配・運営
- 買い付けなど
>> お気軽にお問い合わせください!
Contents
あまり知られていないカラブリア料理。辛い料理からやさしい味、まだ見ぬ美味しい主婦の味、素朴な郷土菓子がたくさん!
>> Read more
農業が盛んなカラブリア州。
季節に応じて様々な収穫体験をご用意してお待ちしております!
>> Read more
Slow-Slow Calabria
住んでいるからこそ見えてくるカラブリアの魅力。Yumi目線でお届けする、カラブリア日常風景です。
>> Read more
今年の夏は本当に暑く、(まだ夏が続いていますが、、)お休みを取った日は、早朝の涼しい時間に海に行ったり、山に涼みに行きました。 8月の下旬、カラブリア州の中部に位置するシッラ国立公園へ行きました。 基…
毎年、8月中旬に行われる国際フォルクローレ・フェスティバル! 例年夏になると都会から帰省してくる人が多く、人口が増えるカストロヴィッラリですが、今年の夏はとても暑くみーんな海に行っちゃった感じで、昼間…
今年もナスの季節がやってきました! ナスは一年中売っていますが、この季節巨大なナスが安売りするのです。 この時期がナスの保存食、スカピーチェ作りの最適な季節です! 今年は毎年お世話になっているメルカー…
Calici di stelle in cantinaというイタリア各地で行われる、ワインのカンティーナで行われるイベントに行ってきました。 カラブリアの山奥にある小さな町の旧市街地の、車がやっと通れ…
イタリアの田舎暮らしの食で、特に素晴らしいと思うのが、「キロメトリ・ゼロ(地産地消)」。 地元で取れる野菜を食べ、地元産のお肉やお魚を使い、オイルから小麦粉など、イタリアの田舎では「地元の食材」にこだ…
先日、家庭菜園をしているお友達から、大量のズッキーニ(ズッカ:かぼちゃ)の花を頂きました。 この時期メルカートでも売っていますが、畑をしている人が多いので、おすそわけで頂きもののほうが、 私の住んでい…
先週の日曜日に、カラブリアに戻ってきました! やはり旅立つときは悲しくなりますねー。 なんだか心の一部を日本に残してきている気がします。 けれど、カラブリアにも心の一部があるんです。 帰ってきてからと…
先週まで少し肌寒い日もあったのですが、週末からすでに春を通り越して、夏?という気候が続いています。 もうさすがに5月なので、寒さはぶり返さないと思うので、衣替えを少しづつ始めました。 この時期のイタリ…