同じ街で一人で暮らしている彼のおばあちゃん
食事に招待してくれる時は必ず手作りのバスタをごちそうしてくれます
昔からバスタはほとんど手作りというおばあちゃん、スーパーで乾燥パスタを買う事は滅多にない!
カラブリア州の花嫁は母親から何種類もの手作りバスタを覚えてからお嫁にいくのが伝統のよう
実際今ではあまり手作りバスタの食卓はそんなに多くないように思いますが、まだまだ伝統を貫いているおばあちゃん
「パスタの作り方を教えてもらいたい」
と伝えた所、待ってました!と言わんばかり嬉しそうでした。
今回はニョッキ作り、一人分の小麦粉は両手に盛ったこのくらいの量
もんじゃ焼きの土手のように土手を作ります
ニョッキの場合はお湯を沸騰させ上の土手の中に少しずついれ最初はスプーンで混ぜます
固まりになってきたら今度は手でこねます
ある程度の大きさに分けてから、それを細長くのばします
細くのばしてから小さく分けて親指で向こう側にひょいっと転がしてこんな形に
たっぷりのお湯を沸騰させ塩を入れパスタをゆでます
トマトソースと絡めて出来上がり!
パスタに塩を入れない所がちょっと驚きで、小麦粉と混ぜるお湯の量など自分の手で何度か試さないとなかなか自然にできるまでは時間がかかりそうです
でもやっぱり手作りのパスタの方がsugo(トマトソース)にもよく味がしみ込むので美味しい
しかも自分たちが作ったと思うと余計美味しい!!
また近いうちに違う形のパスタに挑戦する事を約束しました♪
いつも本当の孫のようにかわいがってくれるおばあちゃん
愛情表現が強くってほっぺを軽くつねったつもりが結構痛かったり、笑えます
はっきり言って物知りではない私、でもたくさん勉強したい、習いたい、と思っている私
国際結婚だけあって知らなくてもやる気さえあれば認めてくれるここの家族、親戚
かなり救われてます[#IMAGE|S1#]
“Pasta di casa” への13件のフィードバック
SECRET: 0
PASS:
うわぁ~!ぷりぷりしていてとってもおいしそうです(・∀・)
今すぐ食べたいくらい。
彼のお母さんも手作りパスタを作ってくれるけれど、
一緒に住んでいなかったのでなかなか学ぶ機会がなくて
イタリア料理は彼とマンマに任せっぱなしです。
弟のお嫁さん学ぶ気はまったくなし。。。。(-ω- )
保守的な南イタリアでここまで家族に溶け込めるのは
きっとyumiさんのお人柄のせいですね。
おばあちゃんも、日本人のお嫁さんが来て
とってもうれしいのでしょうね(ノ゚∀゚)ノ⌒・*:.。. .。.:*・゜゚・
ちなみに義父・母さんをどのように呼んでいますか?
いつも呼び方に困っているんです。。。
SECRET: 0
PASS:
PICCOLAさん
プリプリ、モチモチしていて美味しかったです♪
私も今までいつか学ぼう、いつか、、、って思ってなかなか機会がなかったんですけど、なんせ彼も仕事で本当にやる事が少なくなってきたので、ちょうど良かったです☆
ちなみに義父・母さんの呼び方ですが、イタリア語が本当にわからない時からパパ、マンマと呼び始めてしまったのでそのまま今もそう呼んでます。今思うとちょっと、、、と思いますがなかなか呼び方も変えられず、、、(苦笑)
やっと7日に彼も帰って来れる事になったのでホッとしています!!
PICCOLAさんの彼は日本に到着しましたか??
SECRET: 0
PASS:
パパ・マンマなんですね 素敵です。
両親との距離がぐっと近くなる感じがします.。.:*・゚(*ゝ∀・)。.:ィィ゚.+:。
7日?明日ですね。。。良いなぁ。
やはりYUMIさんのところも帰ってくる日は急に決まりますか?
うちはまだわからないです。本当に何も決められなくてストレスがたまります:(
2回ほど実家に帰りましたがそれも2.3日間で、もう5ヶ月間働きっぱなしです。
冬は仕事が減るので本人は仕事は今のうちに働きたいらしいです。。。
仕事がないよりはましだと自分に言い聞かせています(ノω・、)
SECRET: 0
PASS:
早速お邪魔しに来たよ~!!遡って前の日記も読ませてもらっちゃった。
あたしが言うのもなんだけど自然が豊かでいいところだね☆
ニョッキはあたしも以前トライしたことがあるけど「耳たぶくらいの柔らかさ」がイマイチわからずなんだか「ねち~」っとして失敗した覚えが・・・今度はコレを参考に作らせてもらうよ!!
SECRET: 0
PASS:
PICCOLAさん
始めて彼の両親に会ったときはイタリア語も全くわからずとっさにそう呼び始めていました、、(汗)話す時も完全に「tu」で話しているので慣れてくるにつれ、tuでいいのかなーと不安になります。
日本でもお姑さんに対して最初から敬語を使っていない感じなので、、でもいきなりLeiで話したらびっくりするんだろうなーと。。。
彼帰ってくるの昨日までは7日って言っていたのに今日になって船がcrotoneからanconaまで行かなきゃいけないらしく、8日に変更になりました。毎度この調子です。家に帰ってくるまでいつ到着するかわからないです。。。PICCOLAさんもこの気持ちわかってくれますよね?よかった♪
ちなみにうちの彼は結婚式&家作りをしていたので逆に5ヶ月ぶりの仕事です!PICCOLAさんの彼はかなり働き者ですね!!!
RANAも12月末まではあまり仕事がないようです。。。長期家にいないのは微妙ですけど、仕事がないのが一番困りますからね!
PICCOLAさんは日本のどちらにお住まいですか?年末彼と日本に帰る予定でもしもっとお話しできたらいいなーと思いまして★
SECRET: 0
PASS:
ミノリ
うん!長野に負けずにかなり大自然の中だよ♪
耳たぶくらいの柔らかさ、って難しいねー。
私も自分でどんどん試していかないと、手が慣れていかないからね。頑張るよ!!
またブログ、遊びに来てねん☆
SECRET: 0
PASS:
私は東京の千葉より(下町ゾーン)で仕事は新宿です。 彼が日本に来るときは池袋にマンスリーのマンションを借りています。
しかも日本に帰る日が決まってからすぐに契約+入居するのでばたばたです。
はい、YUMIさんの気もちものすごくよくわかります。
ここまで来て1日でも延びてしまうのはとても切ないですね。。。
私なんか真剣にいろいろ疑ってしまった時期もありましたよ。 だって仕事なのに'行ったっきりいつ帰るかわからない!”なんで
普通はありえないですもの。。。今は納得してるし、YUMIさんとお話しててほかの人もそうなんだ~って!
年末は、私がイタリアに行くか彼が日本に来る予定(あくまでも予定。。。。)なので
もし日本にいれば是非お会いしたいですね!
SECRET: 0
PASS:
piccolaさん
お住まいは東京なんですね♪私も実家は西東京なので彼が来る時はマンスリーマンションをいつも探していました。いつも来日の日が延びたりしていたので、私もバタバタしていました。
そうなんです、、、1日帰りが延びちゃったけどもう少しで帰るからね!って元気に言われてもこっちはその1日でも切ない気持ちになるのにー(涙)
確かにそんな1日先の予定も確実じゃない、なんて考えられないですよね。その度に「明日の海の状態はわからないから」って言われまー何となく納得せざるを得ない感じです。
実はイタリアの滞在許可証がまだおりていなく、日本帰国怪しくなってきました。まだ年末までは時間ありますが、知り合いに聞くと微妙かもという事(涙)もし日本かイタリアの同じ方にいたら是非お会いできたら嬉しいです♪
SECRET: 0
PASS:
早速、見に来たよー
手作りパスタに塩を入れないのは我が家だけかと思っていたけれど(義母が塩分に敏感だから)、入れないのが普通なのね・・・因みに、私が好きな手作りパスタはmaccheroni!
近々、またdomeに行きましょう☆
SECRET: 0
PASS:
メグミちゃん
手作りパスタに塩入れないの普通なんだね?。maccheroniはあの鉄の棒に通すやつ??ちょっとノンナの所で試したんだけれど、鉄の棒抜く瞬間が難しかった(涙)
ちなみにシモーネの帰り遅くなって今日の夜22時くらいに到着になったよ!またdome、カラちゃんと一緒に行こうね☆
SECRET: 0
PASS:
ハローゆみ!
初コメント!わぁ、すごいね!なんかTVで作り方見たことあるけど、やっぱり本当にこうやって作ってるんだ!美味しそう♪♪
本格的なイタリアンを学べて楽しそう♪
SECRET: 0
PASS:
わぁー!!マンマの手作りパスタ!!
おいしそうだぁあああぁああぁ(≧▽≦)!!
食べたい!食べたい!!
こないだブォーノ!イタリア大食卓祭ってイベントの仕事して
そこでカラブリア州のマグネットもらった☆
ゆみのお家とかカストロビレリを思い出すわぁ☆
シモちゃん帰ってくるんだね!!やったね☆
SECRET: 0
PASS:
>shino
料理だけじゃなくていろいろ紹介していくね☆
シモーネのフィッシングとか、、、かなり笑えるよ(苦笑)
> マーキィー
ブォーノ!イタリア大食卓祭ってビックサイトとかでやったの??
いろんな仕事してるね?!!すごい☆★
カラブリア州のマグネット、本当に気になるけれど。。。(笑)
またいろいろ小さいかわいい街とか写真載せるね?!!